『菜園家族レボリューション』

nomad-image12-1

題名 菜園家族レボリューション
著者 小貫雅男
出版社 社会思想社・現代教養文庫
発行年月 2001年11月
判型・ページ 文庫版、208ページ
定価 本体560円+税
ISBN 9784390116459 ※絶版につき、ご注文・お問い合わせは、里山研究庵Nomadまで。

 市場原理至上主義アメリカ型「拡大経済社会」から、「菜園家族」基調のCFP複合社会へ。巨大化の道の弊害と行き詰まりが浮き彫りになった今、その評価を問いなおし、家族小経営の持つ優れた側面を再考する。
 人間を大地から引き離し、虚構の世界へとますます追いやる市場競争至上主義「拡大経済」に、果して未来はあるのだろうか。ここに提起する“大地に生きる”人間復活の唯一残されたこの道に、“菜園家族レボリューション”の思いを込める。

この本の詳しい内容を見る
本書の「プロローグ」より

 モンゴル遊牧社会の研究をはじめてから、いつのまにか長い歳月が過ぎてしまいました。そ の間、草原や山岳・砂漠の遊牧民家族と共に生活し、一年あるいは二年という長期の住込み 調査や、短期のフィールド調査をまじえながら、日本とモンゴルの間を何回も行き来すること になりました。

 ここに提起される日本社会についての未来構想は、この両極を行き来しながら、風土も暮ら しも価値観も、日本とは対極にあるモンゴルから日本を見る視点、そして、そこから生ずる何 とも言いようのない不協和音を絶えず気にしつつ、長年考えてきたことが下敷きになっている のかもしれません。

 モンゴルの遊牧民からすれば、日本は「輸入してまで食べ残す不思議な国ニッポン」に映る ことでしょう。本当は憤りさえ覚えているのかもしれません。高飛車に「あんたたちは、経済と いうものを分かっちゃいないんだよね」などと言って、世事に擦れた感覚に、薄汚れた常識を 振り回し、せせら笑ってすませる場合ではないのです。

 話は前後しますが、こうした日本とモンゴルの間の長年の行き来の中でも、とくに1992年秋からの一年間、山岳・砂漠の村ツェルゲルでの生活は、日本社会のこの未来構想を考 える上で、貴重な体験になっています。

本書の「あとがき」より

……“菜園家族レボリューション”。これを文字どおりに解釈すれば、菜園家族が主体となる 革命のことを意味しているのかもしれません。しかし、“レボリューション”には、自然と人間界 を貫く、もっと深遠な哲理が秘められているように思えるのです。それは、もともと、旋回であ り、回転でありますが、天体の公転でもあり、季節の循環でもあるのです。そして何よりも、原 点への回帰を想起させるに足る、壮大な動きが感じとれるのです。イエス・キリストにせよ、 ブッダにせよ、わが国近世の希有な思想家安藤昌益にせよ、あるいはルネサンスやフランス 革命にしても、レボリューションの名に値するものは、現状の否定による、原初への回帰の情 熱によって突き動かされたものなのです。現状の否定による、より高次な段階への止揚(アウ フヘーベン)と回帰。それはまさに、「否定の否定」の弁証法なのです。現代工業社会の廃墟 の中から、それ自身の否定によって、田園の牧歌的情景への回帰と人間復活の夢を、こ の“菜園家族レボリューション”に託して、結びにかえたいと思います。

目次

プロローグ

第一章 閉塞の時代―「競争」の果てに

  1. 「拡大系の社会」と閉塞状況
  2. 市場原理と家族
  3. 「虚構の世界」
  4. 生きる原型

第二章 「菜園家族」の構想―週休五日制による

  1. 三世代「菜園家族」
  2. 新しいタイプの“複合社会”
  3. 「菜園家族」可能性
  4. 主体性の回復と倫理
  5. 予想される困難
  6. 家族小経営の生命力

第三章 大地に明日を描く

  1. ふるさとー土の匂い、人の温もり
  2. “心が育つ”
  3. 理想を地でゆく
  4. 家族小経営の歴史性

第四章 ふたたび「菜園家族」構想について

  1. 二十一世紀、人間復活の時代
    • 『四季・遊牧』の現代性
    • 問題は根深い
    • 大地に明日を描く
  2. 閉鎖からの脱出
    • 危機の中のジレンマ
    • 誤りなき時代認識を
    • 「構想」の可能性と実効性
    • 誰のための、誰による改革なのか
    • グローバリゼーション下の選択
    • 二十一世紀の“暮らしのかたち”を求めて
  3. 里山研究庵

補章 『四季・遊牧ーツェルゲルの人々』をめぐって

  1. 『四季・遊牧ーツェルゲルの人々』について
    • 作品のあらすじと構成(伊藤恵子)
    • 解説ー独自の世界にひたる
  2. 新しい鑑賞のスタイルの創造をめざして
    • “お弁当二つの上映会”
    • 『四季・山村ー朽木谷の人々』の制作
  3. 辺境からの視点
    • 異郷の涙
    • 究極のアウトドア
    • いのちの初夜
    • どぜう
    • 北国の春
    • 早春の賦

エピローグ

文庫版へのあとがき
解説(伊藤恵子)

閉じる